
この記事では「BITPOINT(ビットポイント)」の特徴とメリットについての解説から、登録(口座開設)方法についての手順を分かりやすく説明していきます。
「BITPOINT(ビットポイント)」のこれからアカウント作成(口座開設)をしようと考えている方は是非参考にご覧ください。
INDEX
BITPOINT(ビットポイント)の取り扱い通貨
ビットポイントで取引されている通貨は次の通りです。
取り扱い通貨の種類
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
LTC(ライトコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
LSK(リスク)
Ripple(リップル)
BITPOINT(ビットポイント)の特徴やメリット
ビットポイントの特徴とメリットについてまとめてみましたのでご覧ください。
BITPOINT(ビットポイント)の特徴
ビットポイントの特徴は、東証上場の企業が運営しており、最大レバレッジ25倍の信用取引が可能です。
現在の利用者数は少ないですが、セキュリティ管理にかなりの力を入れているようです。
更に、ビットコインに関しては円だけでなく米ドル/ユーロ/香港ドルでの取引も可能となっております。
ビットポイントを運営している企業は株式会社ビットポイントは、東証マザーズに上場している株式会社Remixpointを親会社とし、その親会社の知名度はよく耳にするかと思います。
最近ではこの親会社は、株主への配当としてビットコインで配当したのも話題になっています。
BITPOINT(ビットポイント)のメリット
ビットポイントのメリットとしましては以下が挙げられます。
- 入出金手数料が無料
- 送金手数料が無料
- 最大レバレッジ25倍で信用取引が可能
FXでは、はじめに取引会社に自分のお金を証拠金として預け入れることで、証拠金の数倍~数百倍の金額で取引できます。これをレバレッジといいます。 レバレッジとは、証拠金にかける「てこ」のようなもので、少ない資本金でも大きな取引ができるようになることを表していて、通常は、レバレッジ○○倍といった言い方をします。
BITPOINT(ビットポイント)の口座開設・アカウント作成方法
ビットポイントのトップページからアカウント作成が出来るようになっています。
手順1:ビットポイントのホーム画面を開く
ホーム画面を開くと右上に【口座開設】のボタンがあるのでクリックする。
手順2:口座開設申し込み
【ガイド・規約類への同意】をしっかり確認し、同意する。
【お客様情報】を入力する。
- ①氏名の入力
- ②性別の選択
- ③国籍の選択
- ④米国納税義務
- ⑤生年月日の入力
- ⑥住所の入力
- ⑦電話番号の入力
- ⑧メールアドレスの入力
- ⑨出金先金融機関の入力
【お取引に必要なお取引暗証番号のご登録】を入力する。
【勤務先】を入力する。
- ①職業を選択する。
- ②年収を選択する。
- ③金融資産を選択する。
- ④投資経験を選択する。
- ⑤取引契約締結の主要目的を選択する。
- ⑥申請経緯をを選択する。
- ⑦同意書をよく読み、同意するにチェックを入れる。
【レバレッジ取引口座を開設する】を選択する。
【ビットポイントFX取引口座を開設する】を選択する。
【確認画面】をクリックする。
【ホームに戻る】をクリックする。
手順3:本人確認の登録パスワードの設定
審査完了後、約一週間程度で封筒が届きます。赤枠の中に「ログインID」や「初回ログインパスワード」が記載されているのでチェックしてください。
初回の「ログインID」と「初回ログインパスワード」は最初に設定されているので、封筒が届いたら初めにパスワードを設定しましょう。
BITPoint(ビットポイント)のサイトを開き、赤枠のログインをしてください。
すると下記の画面になります。ここで封筒に記載があった「ログインID」と「パスワード」を記入し「ログイン」をクリックしてください。
その後封筒に記載があった最初の「初回パスワード」と「変更パスワード」「変更パスワード(確認)」を記入をし変更をクリックしてください。すると下記の画面になりますのでこれでパスワードは完了です。
二段階認証の設定
二段階認証の設定を行うには『Google Authenticator』アプリが必用になります。
アプリをダウンロードしていない方は各ストアからダウンロードしてご自身の携帯端末にインストールしておきましょう。
また、『Google Authenticator』アプリの設定方法が分からない方は合わせてこちらの記事をご覧ください。
手順1:BITPOINT(ビットポイント)にログインをする。:
その後の赤枠の「ユーザー設定」をクリックしてください。
手順2:二段階認証をする設定項目すべてにチェックをする。
「ユーザ設定」をクリック後下記の画面になりますので二段階認証をする種類と通知方式の欄をチェックをしてください。
種類はすべてチェックをしておくといいと思います、通知方式は都合にあったものをチェックしてください。その後下にスクロールをし変更を押すと二段階認証は完了です。