
ビットコイン取引量、ユーザー数、資本金が日本第一位であり、金融庁からも認可されている国内最大規模の仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」のスマートフォンでの登録(口座開設)方法について分かりやすく手順をご説明しています。
「bitFlyer(ビットフライヤー)」にこれからアカウント作成(口座解説)をしようと考えている方はぜひ参考にご覧ください。
INDEX
bitFlyer(ビットフライヤー)の取り扱い通貨
bitFlyer(ビットフライヤー)で現在販売・取引が可能な通貨は次の通りです。
取り扱い通貨の種類
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
ETC(イーサリアムクラシック)
LTC(ライトコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
MONA(モナコイン)
LSK(リスク)
PC版WebサイトでbitFlyer(ビットフライヤー)に登録する方法
PC版WebサイトでbitFlyer(ビットフライヤー)の特徴やメリットのから登録(口座開設)方法をわかりやすく解説していますので、PC版WebサイトでbitFlyer(ビットフライヤー)にアカウント作成(口座解説)をしようと考えている方はぜひ参考にご覧ください。
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設・アカウント作成方法
手順1:ビットフライヤーのホームページにアクセス
まずはビットフライヤーのトップページからアカウント作成をしましょう。
トップページを下の方にスクロールしていくと上図のような画面を確認することが出来ますので、こちらでアカウントを作成します。
今回はメールアドレスでアカウントを作成しますのでメールアドレス入力フォームにご自身のメールアドレスを入力して『メールアドレスでアカウント作成』ボタンをタップしてください。
ボタンをタップすると『メール認証』と記載された画面が表示されますので、この画面が表示されたら先程登録したメールアドレスの受信ボックスを確認してみましょう。
手順2:登録確認メールに書いてあるリンクをクリック
登録したメールアドレス宛に上図のようなメールが届きます。
メールに記載されている通り、記載されているリンクをクリックするかキーワードを管理画面に入力することでアカウント作成を進めることができますが、今回はキーワードを入力してアカウントを作成したいと思いますのでキーワードをコピーしましょう。
先程のメール認証画面に戻り赤枠の部分にキーワードをペーストして『アカウント作成』をタップしてください。
手順3:各種確認事項
無事メール認証が完了すると、各種確認事項が表示されます。
確認の上、チェックボックスにタップしてチェックマークを入れて『bitFlyerをはじめる』をタップしましょう。
手順4:本人情報登録
ログイン後のトップページで下の方にスクロールすると『アカウント情報』という項目を確認することができます。
デフォルトですと、画面のように青文字で「未入力」と記されています。
この「未入力」の情報を入力することにより仮想通貨の売買を行うことができるようになります。
では、まずは『ご本人情報のご登録』から入力していきますので、その横にある『未入力』というリンクをタップしてください。
すると本人情報を入力する項目が表示されますので、それらを全て埋めてください。
入力する情報は次の通りです。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
一通り入力すると上図のように確認画面が表示されますので、記入した内容をもう一度確認して『ご本人情報を登録する』をタップしてください。
『ご本人情報を登録する』をタップすると上図の画面が表示されますので、続けてご本人確認資料を提出しましょう。
手順5:個人情報入力及び身分証明書のアップロード
本人確認をするために書類をスキャンまたは撮影し、データ化したものをアップロードして提出しなければなりません。
提出書類の書類は次の通りです。
- 運転免許書
- パスポート(日本国が発行する旅券)
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(顔写真あり)
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳(平成8年以前に発行のもの)
- 各種福祉手帳
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国公的書類(海外外国人用)
上記のいずれかの資料をアップロードして提出してください。
この記事では運転免許証を使って作業を進めていきます。
運転免許証を選択すると次のような画面が表示されます。
いずれの資料の場合も図のように提出方法が表示されますので、ご自身が用意できる提出資料を選択の上、図の指示に従って提出するようにしましょう。
手順6:取引目的の確認
取引目的や職業などの確認が行われるので、ご自身に一致する項目のチェックボックスにチェックマークを入れてください。
手順8:携帯電話認証
本人確認のためSMSでの携帯電話認証が必要です。
SMSを受け取りたい電話番号を入力して『携帯電話認証をする』をタップしましょう。
入力した情報や資料が確認が行われ審査を通過しますと、ビットフライヤーから書留郵便が送られてきます。
書留郵便なので本人でしか受け取ることが出来ません。
本人確認書類を提出しても、審査をしてハガキが届くまでに数日を要する場合もありますので、気長に待ちましょう。
手順7:二段階認証の設定
二段階認証はその名前の通り、ログインする際に二段階の認証を要するようにする仕組みです。
この二段階認証をすることによって、より強固なセキュリティ環境を作ることが出来ます。
実際に二段階認証を設定するためには『Google Authenticator』というアプリが必要になります。
ちなみにビットフライヤーに限らず多くの仮想通貨販売取引所で推奨されているアプリです。
まずはこの『Google Authenticator』をダウンロードしましょう。
実際に二段階認証するための方法は次の記事で詳しく説明しているので、参考にご覧ください。
手順8:銀行口座登録及び認証
仮想通貨の売買を行うためには日本円をビットフライヤーに入金しなければなりません。
そのために銀行口座を登録する必要があるのですが、PC版Webサイトまたは「bitFlyerウォレット」アプリでなければ登録することが出来ません。
PC版Webサイトを使った登録方法については次の記事にまとめています。
bitFlyer(ビットフライヤー)へのスマートフォンでの登録(口座開設)方法の説明は以上です。
それでは素敵な仮想通貨ライフをお楽しみください。