
株式会社フィスコ(大阪証券取引所でJASDAQ上場会社)を親会社にもつ「FISCO(フィスコ)」の特徴とメリットについての解説から、登録(口座開設)方法についての手順を分かりやすく説明していきます。
「FISCO(フィスコ)」にこれからアカウント作成(口座開設)をしようと考えている方は是非参考にご覧ください。
INDEX
FISCO(フィスコ)の取り扱い通貨
FISCO(フィスコ)で取引されている通貨は次の通りです。
取り扱い通貨の種類
BTC(ビットコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
MONA(モナコイン)
FSCC(フィスココイン)
NCXC(ネクスコイン)
CICC(カイカコイン)
FISCO(フィスコ)の特徴やメリット
FISCO(フィスコ)の特徴とメリットについてまとめてみましたのでご覧ください。
上場企業が母体となっている
仮想通貨取引所フィスコはジャスダック上場企業の株式会社フィスコが母体となっているため、会社体制や運用資金面やセキュリティ面で一定の安心感があります。
株式会社フィスコは各投資市場に対する鋭い分析力と豊富な経験をもとに、投資家の皆様を支援する各種金融サービスを提供している会社なので信用出来る会社だと思います。
また、上場会社が母体である取引所はあまり多くないためこれは大きな特徴でありメリットと言えます。
FISCO独自のトークンがある
株式会社フィスコは独自の企業トークンである「フィスココイン(FSCC)」を取り扱っています。また、フィスコグループ全体で見ると、NCXC(ネクスコイン)やCICC(カイカコイン)というトークンも発行していて、そのトークンはZaifでも取り扱っています。
こういった独自トークンがある取引所は仮想通貨業界に対して積極的に取り組んでいるので仮想通貨業界への積極性が垣間見えます。
取引所と販売所を両方使用することが可能
基本的な仮想通貨取引所は販売所は設置されていないのですが、フィスコは「取引所」「販売所」共に設置されています。
取引所はユーザー同士で売買をするのに対し、販売所はユーザーと企業の売買をします。これを上手く使い分けることが可能なのでより賢い運用法でさらなる利益を得ることが可能となります。
ただし、販売所はビットコインとモナコインしか取引できないので注意が必要です。
コイン/トークン | 取引所 | 販売所 |
ビットコイン(BTC) | 〇 | 〇 |
モナコイン(MONA) | 〇 | 〇 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 〇 | - |
フィスココイン(FSCC) | 〇 | - |
ネクスコイン(NCXC) | 〇 | - |
カイカコイン(CICC) | 〇 | - |
取引手数料が格安
フィスコは仮想通貨取引において手数料がほとんど無料ため、取引する際に手数料の心配をする必要がないので初心者のかたでも安心して取引することが出来ます。
また、ビットコインキャッシュやフィスコの独自トークンのtaker手数料は0.1%~0.3%かかります。
通貨ペア | maker手数料 | taker手数料 |
BTC/JPY | 0% | 0% |
MONA/JPY | 0% | 0% |
MONA/BTC | 0% | 0% |
BCH/JPY | 0% | 0.3% |
BCH/BTC | 0% | 0.3% |
トークン/JPY | 0% | 0.1% |
トークン/JPY | 0% | 0.1% |
セキュリティ対策も万全
フィスコのセキュリティに関しては多数のセキュリティが施されているので第三者から情報などを盗まれる可能性もほとんどないため、セキュリティについては安全であると言えるでしょう。
セキュリティの措置については以下が挙げられます。
- 二段階認証
- アカウントロック機能
- SSL暗号化通信
- マルチシグ
- コールドウォレット
FISCO(フィスコ)の評判や口コミ
フィスコ取引所、ZAIFと全く同じ板の動きをしたり、モナコインの取引手数料が無料だったりと超おすすめです。#フィスコ #フィスコ取引所
— ポムたろう (@wimaxmasayuki) 2017年12月23日
フィスコ そろそろ吹いてもええと思うねんけど😃今月末の総会後かな。傘下の「FISCO取引所」が、ビットコインとモナコインの取り扱いを行なっている。グループ企業のフィスコデジタルアセットグループが、運用規模10億円の仮想通貨ヘッジファンド「FISCO Crypto Currency Fund」創立に向け準備中。
— ミッキー花札 (@MickeyHnafuda) 2018年3月10日
フィスコは取引手数料が無料でありZaifとも似ているので非常に信頼できる取引所ですし、将来的にもフィスコは期待されているため、フィスコの評判は良いと言えるでしょう。
FISCO(フィスコ)の口座開設・アカウント作成方法
FISCO(フィスコ)のトップページからアカウント作成が出来るようになっています。
手順1:FISCO(フィスコ)のホームページにアクセスする
最初にFISCOのホームページにアクセスして、「無料登録はコチラ」をクリックしてください。
手順2:メールアドレス等必要事項を入力する
メールアドレスを入力して、「私はロボットではありません」にチェックを付けたら「登録」をクリックしてください。
手順3:登録確認メールに書いてあるリンクをクリック
登録をクリックしたら認証メールが送信されます。
メールが届きますので、赤枠で囲ったリンクのURLをクリックしてください。
もしメールが届かなかった場合は「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性があるので、迷惑メールもみてください。
それでもメールが届かない場合は別のアドレスを使って登録してみてください。
手順4:FISCO(フィスコ)にログインする
パスワードを入力したら、「同意して登録」をクリックするとログインすることが出来ます。
手順5:基本情報の設定
本人確認手続きの前に基本情報を設定するために「基本情報の登録」をクリックしてください。
各種個人情報の入力項目は以下のようになります。
- 個人・法人区分
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 国名
- 郵便番号(ハイフンなし)
- ご住所
- ご連絡先電話番号
- 使用言語
- ご職業
- お取引目的
- 外国PEPsに該当するかどうか
各種項目を入力および選択し終わったら「変更」をクリックしてください。
手順6:銀行口座の情報を入力
各種銀行口座の情報を入力しましたら、「次へ」をクリックしてください。
手順7:電話番号の認証設定
本人確認するためにまずは電話番号を入力して「送信」をクリックしてください。
電話番号に認証コードが送られたら「電話番号認証コード登録はこちら」をクリックしてください。
送られてきた認証コードを記入して「登録」ボタンををクリックしてください。
手順8:本人確認書類のアップロード
本人確認書類を提出するために、「本人確認画像のアップロードはこちら」をクリックしてください。
基本的には運転免許証かパスポートがあれば問題なく本人確認することが出来ます。
また、表面の画像と裏面の画像の写真を撮るのですが、氏名、住所、生年月日が正しく記載されていることや顔写真が鮮明に写っていることを確認してください。
「ファイルを選択」をクリックして表面と裏面の画像を選択したら、「アップロード」をクリックしてください。
手順9:本人確認書類のアップロード完了
本人確認書類のアップロードが完了したら、しばらく経ってから審査結果がメールにて届きますのでメールを確認してください。審査が通れば口座開設書類が郵送されます。
認証作業が終わると「DMMビットコイン」側から郵送で認証コードが送られてきますのでしばらくお待ちください。
手順10:本人確認コードを入力
郵送書類が届きましたら本人確認コードを入力して「本人確認コードを送信」をクリックしてください。
二段階認証の設定
ログインできたら二段階認証の設定を行い、セキュリティ対策をしましょう。
二段階認証の設定を行うには『Google Authenticator』アプリが必用になります。
アプリをダウンロードしていない方は各ストアからダウンロードしてご自身の携帯端末にインストールしておきましょう。
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() | ![]() |
『Google Authenticator』アプリがインストールされているのを前提に解説していきます。
また、『Google Authenticator』アプリの設定方法が分からない方は合わせてこちらの記事をご覧ください。
手順1:セキュリティ設定
FISCOのホームページにログインしましたら、右上の「アカウント」をクリックしてください。
アカウントとセキュリティの箇所の「2段階認証設定」をクリックしてください。
手順2:Google Authenticatorで二段階認証を設定
2段階認証の設定前の画面になりますので、「2段階認証の設定を開始」をクリックしてください。
「アプリ(Google Authenticator)」をクリックするとQRコードが表示されるので、Google Authenticatorを使ってQRコードを取得します。
6桁の認証番号が表示されますので、6桁の認証番号を入力して「確認」をクリックしてください。
「2段階認証の設定を有効化しました」と表示されたら二段階認証の設定が完了します。