
日本のテックビューロ株式会社により運営している仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」の特徴とメリットについての解説から、登録(口座開設)方法についての手順を分かりやすく説明していきます。
「Zaif(ザイフ)」にこれからアカウント作成(口座開設)をしようと考えている方は是非参考にご覧ください。
INDEX
Zaif(ザイフ)の取り扱い通貨
Zaifで取引されている通貨は次の通りです。
取り扱い仮想通貨銘柄
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
NEM(ネム)
MONA(モナコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
Zaif(ザイフ)の特徴やメリット
Zaifの特徴とメリットについてまとめてみましたのでご覧ください。
手数料が破格の安さ
Zaifは手数料が他の取引所と比較してもとても安いです。
さらにビットコインに関しては取引手数料が-0.05%~-0.01%となっているため、プラスの状態から取引を始めることが出来ますし、イーサリアムやモナコインなどの他のコインを購入する場合でも0%~0.3%の手数料なので、かなり格安となります。
手数料に関してZaifの右に出る取引所はないため、どこの取引所よりも利益を出しやすい取引所と言えるでしょう。
仮想通貨のレバレッジ取引が可能
レバレッジはFXなどの投資の取引でよく行われているのですが、実はZaifでもレバレッジ取引を行えるようになっています。
日本円をはじめとしてビットコイン、モナコインのレバレッジは最大7.77倍まで取引が可能となります。
また、Zaifには「AirFX取引」というシステムが存在し、ビットコインのみ対象とはなりますが現物取引で最大25倍までの取引が可能なので非常に資金効率の高い投資を行うことが出来ます。
さらにEPSにより追証が不要でユーザーは口座残高以上の負担を被ることがないので取引制限を考えることなく取引出来るのは非常に大きなメリットになります。
日本初のICOプラットフォーム「COMSA」を展開
COMSAとは2017年11月におよそ109億円を調達したICOプラットフォームであり、「ICOソリューション」・「トークンソリューション」・「ワンタイム・スマート・コントラクト」という3つのソリューションが存在しています。
COMSAはネムとイーサリアムのブロックチェーンをまたいでICOの実施を完全サポートしたり、COMSA内で行われる企業のICOトークンもZaif内で上場されていく予定なので今後に期待が高まります。
仮想通貨の積み立て投資ができる
Zaifは仮想通貨を銀行口座から毎月固定額を自動引き落としが出来て、ご希望の金額を積み立てすることができます。さらにローリスクで積み立てすることが出来るので、長期的視点に立ち安定した利益を出せる仕組みとなっています。
積立投資はZaifならではのサービスであり、仮想通貨の売買のタイミングが分からないという人でも気軽に始められるかつ、相場の動きを気にする必要がないため、普段は忙しくて取引する時間がない方にオススメです。
豊富なトークンがある
Zaifは仮想通貨以外にも10種類のトークンが存在します。
- ZAIF(ザイフ)
- XCP(カウンターパーティー)
- BITCRISTALS(ビットクリスタルズ)
- SJCX(ストレージコインX)
- FSCC(フィスココイン)
- PEPECASH(ペペキャッシュ)
- CICC(カイカコイン)
- NCXC(ネクスコイン)
- CMS:ETH(コムサ<ERC20トークン>)
- CMS:XEM(コムサ<Mosaic>)
トークンとは仮想通貨とは少し違って、他の仮想通貨のプラットフォーム上で発行されているコインであり、Zaifはトークンの取り扱いをしている数少ない取引所なのでトークンを日本で買いたいという方にはオススメの取引所と言えます。
Zaif(ザイフ)の評判や口コミ
今月からzaifでイーサ積立開始。少ない小遣いのさらに一部だけの投入なので、投資額からするとごくわずかですが。でも、この地道な積み重ねが5年後に大きく成長してくれることでしょう。
— 育メンゴリラパパ (@ikugoripapa) 2018年2月6日
zaifこれから良い方向に流れは転換したろ。どんどん膿を出しきり。剝けろ。そして健全化求む!ダラダラ悪い状況が続くより今回の引き締めがあってヨカタ思う。ようやくスタートラインが見えてきたで。とりあえず握力剛力。
— Mr.B (@Mr_Bkun) 2018年3月8日
Zaifはメンテナンスが長かったりサーバーがたまに接続不可になることもあるため、ある程度は悪い評判もありますが、先程の口コミのようにZaifはいい方向に向かっています。
更に、Zaif独自のシステムのコイン積立があったり手数料がマイナスなのでこれがメリットに感じるユーザーも多く、トークンが好きな方も幅広く利用しているのでZaifの評判は良いと言えるでしょう。
Zaif(ザイフ)の口座開設・アカウント作成方法
Zaifのトップページからアカウント作成が出来るようになっています。
手順1:Zaif(ザイフ)のホームページにアクセスする
最初にZaifのトップページにあるアカウント作成フォームにメールアドレスを入力して「無料登録へ」をクリックしてください。
手順2:登録確認メールに書いてあるリンクをクリック
メールアドレスを入力すると認証メールが送信されます。
上記の内容のメールが届きますので、「以下のURLより、パスワードを設定後、基本情報の登録を行ってください。」の下にあるリンクのURLをクリックしてください。
もしメールが届かなかった場合は「迷惑メール」フォルダに振り分けられている可能性があるので、迷惑メールもチェックしてみてください。
それでもメールが届かない場合は別のアドレスを使って登録してみてましょう。
手順3:パスワードを設定する
パスワードを入力する前に「利用規約」と「重要事項説明」をクリックして説明を読み終わったら赤枠の「同意します。」にチェックをつけます。
その後に任意のパスワードを「パスワード入力」と「パスワードの確認」に入力したら「同意して登録」をクリックしてください。
パスワードは10文字以上かつ英数字交えるなど、より複雑なものが望ましいです。
手順4:各種個人情報入力
各種個人情報の入力項目は以下のようになります。
- 個人・法人区分
- 国籍(在住国)
- お名前(漢字フルネーム)
- フリガナ
- 生年月日
- 郵便番号
- 都道府県市区町村
- 番地
- 電話番号
- 使用言語
- 職業
- お取引目的
- 外国PEPs
各種個人情報を全て入力し終わったら「変更」をクリックしてください。
手順5:口座開設申込
基本情報登録が完了したら、「本人確認手続きを開始」をクリックしてください。
手順6:本人確認書類のアップロード
基本的には運転免許証かパスポートがあれば問題なく本人確認することが出来ますが、今回は「運転免許証」で進めていきます。
また、表面の画像と裏面の画像の写真を撮るのですが、氏名、住所、生年月日が正しく記載されていることや顔写真が鮮明に写っていることを確認してください。
運転免許証の表面と裏面の画像を選択したら、「ファイルをアップロード」をクリックした後に「本人確認の申請をする」をクリックしてください。
手順7:本人確認書類のアップロード完了
本人確認書類のアップロードが完了したら、しばらく経ってから審査結果がメールにて届きますのでメールを確認してください。審査が通れば口座開設書類が郵送されます。
二段階認証の設定
ログインできたら二段階認証の設定を行い、セキュリティ対策をしましょう。
二段階認証の設定を行うには『Google Authenticator』アプリが必用になります。
アプリをダウンロードしていない方は各ストアからダウンロードしてご自身の携帯端末にインストールしておきましょう。
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() | ![]() |
『Google Authenticator』アプリがインストールされているのを前提に解説していきます。
アプリの詳しい使い方については次の記事で紹介しているので、是非ご覧ください。
手順1:セキュリティ設定
Zaif(ザイフ)のホームページにログインしましたら、右上の赤枠の「アカウント」をクリックしてください。
手順2:二段階認証
「登録情報/本人確認」のセキュリティをクリックすると、セキュリティ画面になりますので、「2段階認証設定」をクリックしてください。
手順3:Google Authenticatorで二段階認証を設定
2段階認証の画面になりましたら「2段階認証の設定を開始」をクリックしてください。
「アプリ(Google Authenticator)」をクリックするとQRコードが表示されるので、Google Authenticatorを使ってQRコードを取得します。
6桁の認証番号が表示されますので、6桁の認証番号を入力して「確認」をクリックすると二段階認証の設定が完了します。
電話番号認証の設定
より安全にZaifを使用してもらうために、電話番号認証の設定もしておきましょう。
手順1:電話番号認証設定
「登録情報/本人確認」の画面に行ったら、赤枠の本人確認をクリックした後に「電話番号認証」をクリックしてください。
手順2:電話番号の設定
電話番号認証画面になるので携帯の電話番号を入力したら「送信」をクリックしてください。
電話番号を送信したら認証コードを登録するために「電話番号認証コード登録はこちら」をクリックしてください。
電話番号に認証番号が届きますので6桁の認証コードを入力したら「登録」をクリックすると電話番号認証の設定が完了します。