
2011年10月にビットコインを元に作られた仮想通貨「Litecoin(ライトコイン/LTC)」についての情報をまとめています。
「Litecoin(ライトコイン/LTC)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明しています。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Litecoin(ライトコイン/LTC)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート
/ /「Litecoin(ライトコイン/LTC)」はどんな仮想通貨?
2011年に元Google社員のCharles Lee(チャールズ・リー)氏が公開した仮想通貨であり、「サトシ・ナカモト」が発表した論文がきっかけで作られたビットコインが元となってライトコインが作られました。
また、ビットコインが金とするなら、ライトコインは銀を目指すということで始まった仮想通貨です。
そして、仮想通貨の時価総額ランキングが5位であるライトコインが一体どんな通貨なのか、仕組みから将来性まで解説していきます。
「Litecoin(ライトコイン/LTC)」の特徴・仕組み
ライトコインは基本的な部分ではビットコインと似ていますが、違う部分もあります。ビットコインとライトコインの主な違いは以下の通りです。
- コインの上限枚数が2100万枚⇒8400万枚の4倍に
- 決済時間が10分⇒2.5分で1/4の早さに
- アルゴリズムをSHA-256⇒scryptに変更
- マイニングの難易度が低い
ビットコインと比較して決済のスピードやマイニングがしやすくなったので、凄く使いやすくなっています。また、上限枚数を増やすことで沢山の取引を処理できるため、送金手数料も安く出来るので、「ライトコインの仕組みも信頼出来る」と言えます。
「Litecoin(ライトコイン/LTC)」の将来性
投資をする上でもやはり気になるのが通貨の将来性です。
ライトコインは基本的な作りはビットコインと似ているため、そう簡単にはなくなることはないでしょう。そして、海外(特に中国)ではライトコインは非常に人気があり将来的にも価値が上がっていくと予想されています。
しかもライトコインはこれからもアップデートしていき性能も良くなる仮想通貨なので、ライトコインはとても将来性のある通貨と言えるでしょう。
「Litecoin(ライトコイン/LTC)」が購入できる取引所
ライトコインが購入できる取引所は、bitflyer(ビットフライヤー),BitTrade(ビットトレード),bitbank(ビットバンク),GMOコイン,QUOINEX(コインエクスチェンジ)など海外を含め多数の取引所があります。
「bitflyer(ビットフライヤー)」で「Litecoin(ライトコイン/LTC)」を購入する方法
上記で紹介した取引所の中でも取扱い銘柄の多い取引所であるbitflyer(ビットフライヤー)でのライトコインの買い方を解説します。
手順1:「bitflyer(ビットフライヤー)」にログインする。
bitflyer(ビットフライヤー)にログインしたら、右上の「ログイン」をクリックしてください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したら「ログイン」をクリックしてください。
二段階認証を設定していたら、二段階認証の6桁のコードを入力したら「確認」をクリックしてください。
手順2:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「Litecoin(ライトコイン/LTC)」を購入する
ライトコインの購入について、「アルトコイン販売所」で購入します。なので、「アルトコイン販売所」をクリックしてください。
ライトコインをクリックしたら、「コインを買う」の上のところに何LTCを購入するか設定して「コインを買う」をクリックして、注文を確定するために「注文実行」をクリックするとライトコインの購入が完了します。