
様々なアルトコインの中で特に注目を浴びている仮想通貨「Steem(スチーム/STEEM)」についての情報をまとめています。
「Steem(スチーム/STEEM)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明しています。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Steem(スチーム/STEEM)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート
/ /「Steem(スチーム/STEEM)」はどんな仮想通貨?
Steem(スチーム/STEEM)は略号がSTEEMの仮想通貨(暗号通貨)です。
「Steem(スチーム)」は、使っているユーザーが報酬をもらえる初のSNS(ソーシャルメディア)のプラットフォームとして注目を集めています。
例えばInstagram(インスタグラム)Twitter(ツイッター)などで投稿したイイネやコメントで報酬が支払われるSNSになっております。
「Steem(スチーム/STEEM)」の特徴・仕組み
「Steem(スチーム/STEEM)」は上記にも記載があるように初のSNS(ソーシャルメディア)のプラットフォームとして注目を集めています。
- 「Steemit.com」というSNSを使って報酬を得る
- 3種類の通貨を使い分けている
- ブロックチェーンを利用したSNSをのプラットフォームを提供
「Steemit.com」というSNSを使って報酬を得る
今まで従来のSNSには投稿されたものについて報酬が支払われることはなかったのですが、Steem(スチーム/STEEM)は「Steemit.com」というサイトにブログのように投稿することができ、投稿した人、それを見た人に報酬を支払うという新しいシステムを持つ仮想通貨です
3種類の通貨を使い分けている
サイトの中では3つの仮想通貨だ使用されています。まず1つ目が主になる「STEEM」で「Steemit.com」を活用することによって、2つ目の「Steem Power(SP)」50%と3つ目の「Steem Dollar(SMD)」50%で報酬が支払われます。
これらを現金化する際に「Steem(スチーム/STEEM)」が必要になります。「Steem(スチーム/STEEM)」は1年間に100%ずつ新規発行され
増えていく仕組みになっています。
供給量が増えると「Steem(スチーム/STEEM)」の価値がさがってしまうため、「Steem Power(SP)」か「Steem Dollar(SMD)」に
変換する必要があります。
ブロックチェーンを利用したSNSをのプラットフォームを提供
ブロックチェーンを利用することによって、データは保全され、サービスを継続して利用することができます。
また、データの改ざんは不可能に近く、実際に記事を投稿した人でも一定時間経過してしまうと誤字なども修正することも難しいです。
以上3つの特徴があり、コンテンツ制作者や読んでいる方が収益を上げることができるものになっています。
「Steem(スチーム/STEEM)」の将来性
やはり投資をするにおいて大切なのが今後の将来性についいてですが、ブロックチェーンを利用したSNSをのプラットフォームという新しいものを提供しています。時価総額ランキングでも30位前後をキープしている人気の仮想通貨です。
Steemの3種類の仮想通貨に見られるシステムは、短期的な投機を避け、長期的に保有してもらうことを目的に作られているためです
「Steem(スチーム/STEEM)」は開発途上にありますが将来性が期待できる仮想通貨であると思います。
「Steem(スチーム/STEEM)」が購入できる取引所
STEEMが購入できる取引所は、海外の仮想通貨なので日本の取引所では扱っていません。海外の取引所は以下の通りです。
「BINANCE(バイナンス)」で「Steem(スチーム/STEEM)」を購入する方法
上記で紹介した取引所の中でも取扱い銘柄の多い取引所であるBINANCE(バイナンス)でのSteem(スチーム/STEEM)の買い方を解説します。
手順1:「BINANCE(バイナンス)」にログインする。
BINANCE(バイナンス)にログインしたら、右上の「ログイン」をクリックしてください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したら「Login」をクリックしてください。
こちらはBINANCE特有のセキュリティ対策となります。
赤枠の箇所をクリックしたままにして、右にスライドさせてパズルをはめるようにしてください。
二段階認証を設定していたら、二段階認証の6桁のコードを入力したら「Submit」をクリックしてください。
手順2:「BINANCE(バイナンス)」で「BTC(ビットコイン)」を受け取る準備をする
バイナンスにログインしたら、ファンドをスライドさせて「預金」をクリックしてください。
預金画面に行ったら、赤枠より「BTC - ビットコイン」を選択してください。
BTC預金住所のアドレスが表示されますので、コピーしてください。
手順3:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「BTC(ビットコイン)」を送金する
bitFlyerでビットコインを送金するので先にビットコインを購入しておいてください。
ビットコインを購入後、bitFlyerにログインしたら「入出金」をクリックしてください。
赤枠の「BTCご送付」をクリックするとビットコインの送付画面になります。
ラベルは送り先の取引所の名前、ビットコインアドレスは先ほどバイナンスの画面でコピーしたアドレスを入力して「追加する」をクリックしてください。
後は送付数量を入力して優先度を決めれば送金が完了します。
手順4:「BINANCE(バイナンス)」で「Steem(スチーム/STEEM)」を購入する
バイナンスにビットコインが送金されたことを確認しましたら、交換をスライドさせて「基本的な」をクリックしてください。
右の赤枠より「STEEM」検索し選択して、クリックしてください。

STEEMをクリックしたら、「STEEM購入」の上のところの「量:」より何BTCでSTEEMを購入するか設定したら「STEEM購入」をクリックするとSTEEMの購入が完了します。