
日本のビットコイン取引所で人気上昇中の「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」についての情報をまとめています。
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明しています。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキング
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキングをご紹介します。
購入や売却を考えられている方は是非参考にしてみてください。
/ /
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」はどんな仮想通貨?
寄付が目的の仮想通貨。時価総額ランキング41位につけているDogecoin。
一体どんな通貨なのか、仕組みから将来性まで解説していきます。
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」の特徴・仕組み
Dogecoinには大きく分けてこれらの3つの特徴があります。
・送金が早く、簡単
・寄付によく使われる
・発行数量が無限 → 価格変動しづらい、非常に安い。
①送金が早く、簡単
ドージコインはライトコインをベースに作られた仮想通貨であり、取引の承認時間が短いことが特徴です。
ブロックの生成時間は約60秒となっています。
それに比べてビットコインは約10分掛かります、ビットコインより早く送金するために開発されたライトコインですら約2分掛かりますので送金速度が圧倒的的に早いです。
そのため送金、決済に対する使いやすさは他の仮想通貨のと比べても頭一つ抜けた存在となっております。
②寄付によく使われる
ドージコインはジャマイカのボブスレーチームのソチ冬季五輪出場のための寄付手段として使われましたが、他にも多種多様な寄付に活用されております。
チップのような役割を果たしており、ドージコイン独自のポジションを確立しております。
ドージコイン開発当初は殆ど知名度のない仮想通貨でしたが、ジャマイカのボブスレーチームのソチ五輪出場の手段のための寄付に使用された際に一躍有名になりました。
③・発行数量が無限 → 価格変動しづらい、非常に安い。
ドージコインの3つ目の特徴は発行料が無限であるため価格の高騰が発生しにくいと考えられているところです。
需要と供給のバランスの観点から見ると、ドージコインは発行枚数が無限であるため値段の上下がほとんどありません。
また、単価が安いため手数料が極めて安いのが特徴に挙げられます。
その手数料の安さはほぼ無料と言っていい程に安いです。
同じ仮想通貨であるビットコインやイーサリアムを送金するよりも可能ならばDOGEコインを送金したほうが明らかに安いと言えます。
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」の将来性
ドージコインは他の仮想通貨とはすこし変わった立ち位置を築きつつあります。
ドージコインは上記で説明したように、少額での決済の際も大きな手数料が取られないという特徴があります。
2018年1月にドージコインの時価総額が1600億円を超えたことが話題になりました。
この背景としては、草コイン購入にDOGE建てが使われるようになったというのが大きいと言われています。
これは、ビットコインやイーサリアムだと、草コインとの間に価格差がありすぎてレートが悪いからです。
将来性という観点からするとドージコインは非常に難しい部類の入ると思います。
発行数量が無限という点では、価格の上昇の見込みは難しいかもしれません。
その反面、価格が安定しており、かつ安価なので、参入しやすいコインであるとも言えます。
投資というよりかは投機という観点でみれば面白いコインだと思います。
「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」が購入できる取引所
NEMを購入できる取引所は、 Bittrex(ビットトレックス)、HitBTC(ヒットビーティーシー)、Poloniex(ポロ二エックス)など海外の取引所があります。
「HitBTC(ヒットビーティーシー)」で「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」を購入する方法
上記の中で「Dogecoin(ドージコイン/DOGE)」が一番よく購入されているHitBTC(ヒットビーティーシー)での購入方法を解説します。
手順1:「HitBTC(ヒットビーティーシー)」にの口座開設をする。
コチラの記事でHitBTCの口座開設の詳しい説明をしていますのでご確認お願いします。
手順2:「HitBTC(ヒットビーティーシー)」で「BTC(ビットコイン)」を受け取る準備をする
まずHitBTCにログインしていただく。
ログインしていただくと下記のような画面に移りますので右上の『Deposit』か左上の『Account』をクリック。
次にBTCの『Deposit』部分をクリックしていただくとBTC受け取り用のQRコードが表示されます。
右端の青いボタンはBTC受け取り用のアドレスの再生成ボタン、その隣のボタンはアドレスのコピーボタンになります。
手順3:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「BTC(ビットコイン)」を送金する
bitFlyerでビットコインを送金するので先にビットコインを購入しておいてください。
ビットコインを購入後、bitFlyerにログインしたら「入出金」をクリックしてください。
赤枠の「BTCご送付」をクリックするとビットコインの送付画面になります。
ラベルは送り先の取引所の名前、ビットコインアドレスは先ほどHitBTCの画面でコピーしたアドレスを入力して「追加する」をクリックしてください。
後は送付数量を入力して優先度を決めれば送金が完了します。
手順4:「HitBTC(ヒットビーティーシー)」で「Veritaseum(ヴェリタシアム/VERI)」を購入する
HitBTCにログインしていただいて、右上の『Deposit』をクリック
購入したい通貨の『Withdraw』欄をクリック。
すると、上記のような画面になりますのでそれぞれ入力する。
- ①Amount:出金する量
- ②You will receive:手数料を引かれた後の合計
- ③Address:送金(出金)先のアドレス
- ④fkat fee:手数料
- ⑤Authentication Code:二段階認証コード
最後に左下の『Withdraw』をクリック。
↓
メールが届くので確認リンクをクリック。
「Withdraw request has been successfully submitted!」と表示されれば、出勤処理は完了になります。