
今回ご紹介する「Nexus(ネクサス/NXS)」は、中央集権型のシステムから脱却するためのプラットフォームです。
この「Nexus(ネクサス/NXS)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明して行きます。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Nexus(ネクサス/NXS)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート
/ /「Nexus(ネクサス/NXS)」の特徴・仕組み
Nexusは、分散型システムによる市場展開を使命としています。
そのネットワークの構成には様々な機能や特徴がありますのでそれらを一つずつご紹介していきます
①Peer to Peer Networks(ピアツーピアーネットワーク)
Nexusは、早く、かつ安全で分散化された取引を可能とする、3つのセキュリティチャネルを通して分配を行う分散型ネットワークです。
この3つのセキュリティは、プライムマイニング、ハッシュマイニング、PoS(Proof of Stake)になります。
②Consensus(コンセンサス)
Nexusのコンセンスは、3つのチャネル、プライムブロックのマイナー、ハッシュブロックのマイナー、ステイクブロックのマイナーによる投票を結合することで、より強固なものになっています。
このように、一つのレイヤーが権力を持ちすぎたり、ネットワークの安全性を阻害するのを防止するために、お互いにチェックし、バランスをとるネットワーク構造を持っています。
③Scalability(拡張性)
Low Level Database(LLD)と呼ばれる独自のデータベースを開発しています。
増加していく取引を処理するために有機的に拡張することで、スピードと処理能力を大幅に向上させることができました。
④Security(安全性)
Nexusは、1回限りの鍵と1024ビットのハッシュを使用して、量子コンピュータの攻撃に抵抗するための予防措置を施しています。
⑤Partnerships(パートナーシップ)
Nexusは、ハードウェアのインフラをトランザクションシステムと両立させることができる、航空産業との関係を積極的に構築しています。
ハードウェアとソフトウェアの両方の開発を行うことで、Nexusは中央集権的な金融システムから人類を解放しようと努めています。
「Nexus(ネクサス/NXS)」の将来性
Nexusは現在時価総額13憶程度で安定しており、公開から数か月後に比べれば非常に高値で取引されています。
Nexusの最終的目標としては「Nexus Earth」と呼ぶ独自のネットワークを構築し、誰もが平等に利用できるプラットフォームとなることです。
そのためにNexusは分権と分散による、拡張性とセキュリティ及び安全面での強化を推し進めています。
Nexusの創始者である『Jim Cantrell氏』は、すでに低軌道上に人工衛星を低コストで打ち上げる宇宙開発企業を共同で設立、提携を行っています。
Nexusは自らの発展だけではなく、航空宇宙産業の活発化にも一役買っており、開発が順調に進んでいることが伺えます。
Nexusのプロジェクトは手堅く順調に進んでいることが伺えます。
また、ビットコインのハードフォークが現実化したことからも開発の先見性とその妥当性が証明されております。
「Nexus(ネクサス/NXS)」が購入できる取引所
Nexusは現在のところ日本国内の取引所では取扱がないため、購入するには海外の取引所を利用する必要があります。
Nexusを取り扱う主な取引所はこちら
「Cryptopia(クリプトピア)」で「Nexus(ネクサス/NXS)」を購入する方法
上記で紹介した取引所の中でも取扱い銘柄の多い取引所であるCryptopia(クリプトピア)でのNexusの買い方を解説します。
手順1:「Cryptopia(クリプトピア)」にログインする。
Cryptopia(クリプトピア)にログインしたら、右上の「Login」をクリックしてください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したら「Login」をクリックしてください。
二段階認証を設定していたら、二段階認証の6桁のコードを入力したら「Verify」をクリックしてください。
手順2:「Cryptopia(クリプトピア)」で「BTC(ビットコイン)」を受け取る準備をする
Cryptopia(クリプトピア)にログインしたら、BALANCESをクリックしてください。
預金画面に行ったら、右下のタブでページ移動しながらBTCを探します。
BTCが見つかったら、「Deposit BTC」をクリックします。
そうしましたら、ビットコイン送金のアドレスが表示されますので、コピーしてください。
手順3:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「BTC(ビットコイン)」を送金する
bitFlyerでビットコインを送金するので先にビットコインを購入しておいてください。
ビットコインを購入後、bitFlyerにログインしたら「入出金」をクリックしてください。
赤枠の「BTCご送付」をクリックするとビットコインの送付画面になります。
ラベルは送り先の取引所の名前、ビットコインアドレスは先ほどCryptopia(クリプトピア)の画面でコピーしたアドレスを入力して「追加する」をクリックしてください。
後は送付数量を入力して優先度を決めれば送金が完了します。
優先度によって送金速度が変わってきますが手数料が上乗せされるため、もし優先度を上げたい場合は必要に応じて使ってください。
手順4:「Cryptopia(クリプトピア)」で「Nexus(ネクサス/NXS)」を購入する
Cryptopia(クリプトピア)にビットコインが送金されたことを確認しましたら、「EXCHANGE」にカーソルを合わせ「Markets」をクリックしてください。
左上の赤枠より「NXS」を検索してください。クリックしても画面が変わらない場合がありますので、その時は更新ボタンで更新してください。
- ①数量を入力
- ②購入したい通貨のレートを入力
- ③合計金額
- ④手数料
- ⑤手数料を含めた合計金額
1の数量と2のレートだけ入力すると、他の欄は自動的に表示されます。
これで「Buy NXS」をクリックすると購入完了です。
購入するかの判断をするにはまだまだ不透明な部分が多いので、現時点での購入は少しリスキーかもしれません。