
アルトコインのリップルをベースに開発された仮想通貨「Stellar(ステラ/XLM)」についての情報をまとめています。
「Stellar(ステラ/XLM)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明しています。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Stellar(ステラ/XLM)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキング
「Stellar(ステラ/XLM)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキングをご紹介します。
リアルタイムで変動しているため、「Stellar(ステラ/XLM)」の購入や売却を検討されている方は是非参考にしてみてください。
/ /
「Stellar(ステラ/XLM)」はどんな仮想通貨?
Stellar(ステラ/XLM)は2014年7月に公開された仮想通貨です。略号は(XLM)です。
アルトコインのリップル(XRP)をベースに開発されました。Stellar(ステラ/XLM)は人・銀行・決済システムをつなぐプラットフォームであり、迅速かつ信頼性の高い方法で、コストをほとんどかけずに送金・決済をすることが可能になっています。
企業や銀行なども利用が多いリップルですが、Stellar(ステラ/XLM)のような送金システムはかなり需要が高まってくると思われます。
「Stellar(ステラ/XLM)」の特徴・仕組み
Stellar(ステラ/XLM)は上記でも記載があるように人・銀行・決済システムをつなぐプラットフォームであり、迅速かつ信頼性の高い方法で、コストをほとんどかけずに国境を越えて送金・決済を実現することができる仮想通貨です。
- 決済システム
- 発行上限
- 独自のプロトコル
決済システム
Stellar(ステラ/XLM)は個人をターゲットし、個人利用を目的としています。 個人が扱う小さい額での決済・送金に特化しており、決済速度(ブロック承認速度)はRippleよりも速くなっています。
海外のサイトで買い物をする際や、海外の友人、金融機関への送金など国境を越えて簡単にできるようになります。
Stellarでは、送金者がパソコンやスマホから送金の操作をすれば、「円→ステラ→ユーロ」という手順で受取人に送られます。送金コストは大幅に削減され、スピーディに送金が可能になっています。
発行上限
Stellarは最初に1,000億枚発行された後、1年ごとに1%ずつ総量が増えていきます。発行量を1%ずつ増やすことで市場に回るStellarの量を増やし、Stellar安を誘導します。
また、Stellarのアカウントを作成するには「Facebookの認証」が必要となっています。
独自のプロトコル
Stellarには独自のプロトコルSCP(Stellar Consensus Protocol)を採用しています。
Rippleの技術をもとに開発されたため、リリース当初は基本的な仕組みは同じでした。ですが、既存のRippleの認証方式の問題点を改善するため、新たに独自のプロトコルを実装しました。
SCPは言わばXRP Ledger(リップルコインのプロトコル)の改良版であり、チェーン分岐のリスクを抑え、80%以上の合意が得られなくても、承認されるような仕組みです。
セキュリティやスケーラビリティ(データ負荷に耐える柔軟性)の面でXRP Ledger(リップルコインのプロトコル)のものより優れていると言えます。
IBMとの提携
IBMはStellarとKlickExと提携し、金融機関が決済時間を短縮し、国境を超えたボーダーレスな支払いのプロセスに取り組む、新たなブロックチェーン・バンキング・ソリューションを発表しました。
IBMは、ブロックチェーンを基礎とするStellarを利用し、国際間取引の障害を和らげることができると考えています。
このソリューションは、金融機関や消費者が、高い手数料、処理の遅れ、取引のエラーなど現在の国際間の決済システムにおける非効率性や不満を解消することを目的としています。
「Stellar(ステラ/XLM)」の将来性
Rippleから派生したStellarですが、個人での取引での利用を目的としているため、今後決済サービスとしてどのように普及していくのがとても気になる部分ではあります。IBMのような世界的企業が提携を組んだことは注目でもあります。
人口の半分以上が口座を持っていないとされる、フィリンピンなどではStellarが金融機関と提携を結び個人間での送金を可能にするため準備が進められています。
「Stellar(ステラ/XLM)」が購入できる取引所
Qtumが購入できる取引所は、海外の仮想通貨なので日本の取引所では扱っていません。海外の取引所は以下の通りです。
「BINANCE(バイナンス)」で「Stellar(ステラ/XLM)」を購入する方法
上記で紹介した取引所の中でも取扱い銘柄の多い取引所であるBINANCE(バイナンス)でのStellar(ステラ/XLM)の買い方を解説します。
手順1:「BINANCE(バイナンス)」にログインする。
BINANCE(バイナンス)にログインしたら、右上の「ログイン」をクリックしてください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したら「Login」をクリックしてください。
こちらはBINANCE特有のセキュリティ対策となります。
赤枠の箇所をクリックしたままにして、右にスライドさせてパズルをはめるようにしてください。
二段階認証を設定していたら、二段階認証の6桁のコードを入力したら「Submit」をクリックしてください。
手順2:「BINANCE(バイナンス)」で「BTC(ビットコイン)」を受け取る準備をする
バイナンスにログインしたら、ファンドをスライドさせて「預金」をクリックしてください。
預金画面に行ったら、赤枠より「BTC - ビットコイン」を選択してください。
BTC預金住所のアドレスが表示されますので、コピーしてください。
手順3:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「BTC(ビットコイン)」を送金する
bitFlyerでビットコインを送金するので先にビットコインを購入しておいてください。
ビットコインを購入後、bitFlyerにログインしたら「入出金」をクリックしてください。
赤枠の「BTCご送付」をクリックするとビットコインの送付画面になります。
ラベルは送り先の取引所の名前、ビットコインアドレスは先ほどバイナンスの画面でコピーしたアドレスを入力して「追加する」をクリックしてください。
後は送付数量を入力して優先度を決めれば送金が完了します。
手順4:「BINANCE(バイナンス)」で「Stellar(ステラ/XLM)」を購入する
バイナンスにビットコインが送金されたことを確認しましたら、交換をスライドさせて「基本的な」をクリックしてください。
右の赤枠より「XLM」検索し選択して、クリックしてください。

XLMをクリックしたら、「XLM購入」の上のところの「量:」より何BTCでXLMを購入するか設定したら「XLM購入」をクリックするとXLMの購入が完了します。