
仮想通貨の資産運用を実現する、デジタル資産管理プラットフォーム「Iconomi(イコノミ/ICN)」についての情報をまとめています。
「Iconomi(イコノミ/ICN)」の特徴や将来性、購入方法(買い方)について分かりやすく説明しています。
是非、参考にご覧ください。
INDEX
「Iconomi(イコノミ/ICN)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキング
「Iconomi(イコノミ/ICN)」の現在の価格・時価総額・出来高・チャート・ランキングをご紹介します。
リアルタイムで変動しているため、「Iconomi(イコノミ/ICN)」の購入や売却を検討されている方は是非参考にしてみてください。
/ /
「Iconomi(イコノミ/ICN)」の特徴
Iconomiは、略号がICNの仮想通貨(暗号通貨)です。2016年8月25日に公開されました。
Iconomiは、ブロックチェーンの技術を資産管理に応用したデジタル資産管理のプラットフォームです。
スマートコントラクトを用いた仕組み
Iconomiは、イーサリアム型スマートコントラクトプロジェクトの一つであり、上記でも説明したように、資産運用や管理に特化したプラットフォームです。
このIconomiの保有者には、資産の運用や管理によって発生した報酬の一部が、イーサリアムのスマートコントラクトにより、支払われる仕組みとなっています。
イーサリアムでは、ブロックチェーンに記録される分散型アプリケーションを自動で動かし続ける事が出来るので、Iconomiに記録された資産運用や管理情報通りに取引が自動で行われます。
スマートコントラクトの技術を利用すれば、配当は確実に保証されますので、巨額な資金を用意する必要性が無くなります。
デジタル資産とは
デジタル資産は具体的には、スマートコントラクト、送金、ゲーム、マイクロペイメント、分散コンピューティング、予測市場などのサービスのことです。
また、現在デジタル資産には、4つの世代があるといわれています。
ビットコイン(第一世代)、アルトコイン(第2世代)、アプリケーショントークン(第3世代)、そして、これらの特性を組み合わせた第4世代のDAA(Digital Assets Arrays)です。
DAA(Digital Assets Arrays)とは
DAA(Digital Assets Arrays)は、デジタルアセット(資産)群を意味し、デジタル資産のさまざまな組み合わせで構成されています。
DAAの各々のマネージャーは、独自のデジタルアセットを作成し、サポーターのコミュニティに提供することができます。
仮想通貨の世界において、そのデジタル資産の変動はとても急激であるため、デジタル資産の価値は急速に変動する可能性があります。
DAAを用いると、少ない資金からでも十分に分散させることができるので、資産価値が目減りするリスクを抑えることが可能になります。
また、資産の構成を微調整するのも、株式投資などよりはるかに容易に行えます。
Iconomi利用者がDAAのマネージャーに
利用者がIconomiのDAAのファンドマネージャーになることができることもIconomiの大きな特徴です。
DAAのマネージャーは、管理、アレンジ、パフォーマンスの比較、投資家の誘致、料金の回収を行うことができます。
DAAのマネージャーが成功したデジタル資産管理戦略を試し、それをコミュニティと共有することによって、新しい投資家を引き付け、その新しい投資家は、実績のある専門知識と成果を得ることが出来たりもします。
このように投資信託のファンドマネージャーと同様のことができます。
Iconomiの弱点
デジタル資産の取り扱いについて、システムの開発、また法整備について、まだまだ追い付いていない状況ですので、この点は注意しておくべきです。
「Iconomi(イコノミ/ICN)」の将来性
2017年7月と2018年1月に価格が急騰しています。
2017年7月は、Iconomiのプラットフォームが公開される予定が間近であったため、それに期待する人の購入が集まり、価格が高騰しました。
2018年1月は、当時仮想通貨全体の価格が上昇していたためと言われています。
Iconomi運営が公表しているロードマップによると、ICNの手数料の導入を始めとした新たな試み、改善を行っていることがわかります。
また、DAAの作成と手数料のリバランスを5月に同時に導入し、DAAのトークン化の手数料は4月に導入し、調節された買戻しシステムは7月に発効する予定です。
このように、現在も運営チームの動きが活発であることから期待は高いといえるでしょう。
「Iconomi(イコノミ/ICN)」が購入できる取引所
Qtumが購入できる取引所は、海外の仮想通貨なので日本の取引所では扱っていません。海外の取引所は以下の通りです。
「BINANCE(バイナンス)」で「Iconomi(イコノミ/ICN)」を購入する方法
上記で紹介した取引所の中でも取扱い銘柄の多い取引所であるBINANCE(バイナンス)でのDigixDAO(ディジックスダオ/DGD)の買い方を解説します。
手順1:「BINANCE(バイナンス)」にログインする。
BINANCE(バイナンス)にログインしたら、右上の「ログイン」をクリックしてください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力したら「Login」をクリックしてください。
こちらはBINANCE特有のセキュリティ対策となります。
赤枠の箇所をクリックしたままにして、右にスライドさせてパズルをはめるようにしてください。
二段階認証を設定していたら、二段階認証の6桁のコードを入力したら「Submit」をクリックしてください。
手順2:「BINANCE(バイナンス)」で「BTC(ビットコイン)」を受け取る準備をする
バイナンスにログインしたら、ファンドをスライドさせて「預金」をクリックしてください。
預金画面に行ったら、赤枠より「BTC - ビットコイン」を選択してください。
BTC預金住所のアドレスが表示されますので、コピーしてください。
手順3:「bitflyer(ビットフライヤー)」で「BTC(ビットコイン)」を送金する
bitFlyerでビットコインを送金するので先にビットコインを購入しておいてください。
ビットコインを購入後、bitFlyerにログインしたら「入出金」をクリックしてください。
赤枠の「BTCご送付」をクリックするとビットコインの送付画面になります。
ラベルは送り先の取引所の名前、ビットコインアドレスは先ほどバイナンスの画面でコピーしたアドレスを入力して「追加する」をクリックしてください。
後は送付数量を入力して優先度を決めれば送金が完了します。
手順4:「BINANCE(バイナンス)」で「Iconomi(イコノミ/ICN)」を購入する
バイナンスにビットコインが送金されたことを確認しましたら、交換をスライドさせて「基本的な」をクリックしてください。
右の赤枠より「ICN」検索し選択して、クリックしてください。

WTCをクリックしたら、「ICN購入」の上のところの「量:」より何BTCでICNを購入するか設定したら「ICN購入」をクリックするとICNの購入が完了します。
ただデジタル資産の法整備が整っていないという現状もあるので、もう少し様子を見たほうが良いかもしれませんね。
またIconomiに関する新たな情報が発見次第、情報を追記いたしますので、その際はご確認していただけたらと思います。