
日本国内初の仮想通貨取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)が2018年6月22日の午前に金融庁から業務改善命令を受けたことで、新規顧客の受け入れを停止すると報じられました。
金融庁による検査でマネーロンダリング対策などの管理体制に問題があると指摘を受けたそうです。
新規の顧客の受け入れは停止しましたが、取引は停止しないためbitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設をしている方は普段と変わらず取引が出来ます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の新規顧客を受け入れ停止を聞いたユーザーの反応は!?
仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ #nhk_news https://t.co/vR81Cm7NTG
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年6月22日
NHKニュースの記事を見たユーザーの反応を見ていきましょう。
仮想通貨は、今は地固め。韓国でのハッキングが2件立て続けに起こり、テザー社は疑惑を払拭できず、更にビットフライヤー。ビットフライヤーの影響は大きい。足元固めが必要。 #リップル もそれから。
仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ | NHKニュース https://t.co/S5PMRdVZJR
— こぺる@リップル/仮想通貨 (@coperu100) 2018年6月22日
自主的に受け入れ停止を決断。
規制当局への姿勢を見せるという意味合いも相当含まれていると思うけど、現状のレギュレータの締め付けは業界を後退させ、業界だけに止まらず確実に日本にとってもマイナス。>仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ https://t.co/xLIPjTiDKP
— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年6月22日
また大きな相場冷え材料。。。
逆転の発想的に買い増しチャンス♪法整備含め業界が成長している証だと思ってます。#仮想通貨 #Ripple #XRP #bankera #BNK #XP #XVG #NANJ仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ | NHKニュース https://t.co/8kvu9q6To1
— Big⭐︎ (@Big21248290) 2018年6月22日
長期的で考えて良いニュースになるといいね。短期的には… https://t.co/5j22MSUJz7
— ビットコイン・プァッパ (@papa_per8) 2018年6月22日
この件については賛否両論であり、プラスの意見もあればマイナスの意見もあります。今後、bitFlyer(ビットフライヤー)どのように動いていくか注目ですね!