
Ripple(リップル/XRP)社が手掛けているクロスボーダー決済サービスXRapidを採用している国際決済サービス企業である「Mercury FX」がリップル社と共同で、中国および、メキシコへ向けた国際決済のテストペイメントを行う方針であることを公式ウェブサイト上で発表しました。
Mercury FXとリップル社
Mecury FXは、2017年に創業されました。しかしながら、個人、法人の決済サービスに時間がかかり、比較的高価である現状のため、その決済のセキュリティを高め、そして、さらに迅速に、安価にするために躍進してきました。
現在は、ロンドン、香港、ケープタウンにオフィスを構えており、50種類以上の通貨および、複数言語に対応しています。
xRapidといえばつい先日、アメリカのBittrex(ビットトレックス)・メキシコのBitso(ビットソー)・フィリピンのCoins.Ph(コインズPH)の3社と連携していることを発表しました。
公式ウェブサイトの発表によると、Mercury FXは、リップル社と共に中国とメキシコへの国際決済の試用を行なっていく方針で、現在接続されていない市場を迅速な国際金融に接続させられる可能性に期待を高めているそうです。
更に、将来的に、更なる発展を遂げたブロックチェーンがSWIFTを始めとする多くの不完全な決済ネットワークの代替となると予想しており、最終的には、仮想通貨が法定通貨を代替する要になると示唆しました。
リップルは中国をターゲットに
先日、リップル社のEU戦略部門に務めるJeremy Light(ジェレミー・ライト)氏は、CNBCのインタビューに対して、中国は、関心のある国であると述べました。
中国は現在、国内の仮想通貨取引を禁止しており、仮想通貨取引所も業務停止命令を受け、国外へ移転しています。
一方でリップル社は、今年の2月に、香港を拠点とし、決済サービスを提供するLianLian Payとの提携を結んでおり、中国、ヨーロッパ、アメリカ間での国際決済ソリューションを進めていくとされています。
今後、リップル社がどのように中国をターゲットとし、XRPの普及を進めていくのか、定かではありませんが、今回のMercury FXや、LianLian Payなどの提携によって、リップル社が中国進出に向けて、多方向から準備を行なっていることが伺えるので、今後に期待できます。