レジャーナノS(Ledger Nano S)とトレザー(TREZOR)の比較

安全性が非常に高いハードウォレットである「レジャーナノS(Ledger Nano S)」と「トレザー(TREZOR)」の違いや使いやすさなど比較していきます。

レジャーナノSとトレザーについて

レジャーナノSの詳細については以下の記事をご覧ください。

トレザーの詳細については以下の記事をご覧ください。

レジャーナノSとトレザーの比較表

それでは、レジャーナノSとトレザーの違いなどを表を使って比較していきます。

レジャーナノSトレザー
値段79€(約10,500円)115€(約15,000円)
手数料約3円約73円
対応通貨BTC(ビットコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
ETH(イーサリアム)
ETC(イーサリアムクラシック)
LTC(ライトコイン)
Zcash(ジーキャッシュ)
DASH(ダッシュ)
リップル(XRP)
など26種類
BTC(ビットコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
ETH(イーサリアム)
ETC(イーサリアムクラシック)
LTC(ライトコイン)
MONA(モナコイン)
Zcash(ジーキャッシュ)
DASH(ダッシュ)
NEM(ネム)
9種類
サイズ98mm x 18mm x 9mm60mm x 30mm x 6mm
重さ16.2g11.9g
対応環境[デスクトップ] Windows, Mac, Linux, ChromeOS
[モバイル] なし
[デスクトップ] Windows, Mac, Linux
[モバイル] Android
黒、白、グレー

基本的な構造としましては大体は同じとなりますが、値段や対応通貨数を見るとレジャーナノSの方がお得です。また、モバイルで使いたかったり手軽さを考えるとトレザーの方が良いです。

 また、ハードウォレットにリップルを入れるならレジャーナノS、ネムを入れるならトレザーでないと対応していないので注意が必要です。
管理者コメント
レジャーナノSとトレザーを比較してみた結果ですが、値段や対応通貨数を重視するならレジャーナノS、手軽さや使いやすさを重視するならトレザーがオススメです。また、仮想通貨を購入するならどちらかのハードウォレットは必ず購入しておいたほうが良いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事